大人も子供も大好きなオムライス。お昼ご飯にはもちろん、お弁当に入れたり晩御飯に作る人も多い誰もが嬉しいメニューです。
そんな定番メニューと言えるオムライスですが、いつも通りの具材でももちろんおいしいんだけど、たまには変わり種なオムライスも作ってみたい!
または、いつも同じで飽き飽きしちゃってどうしよう…?と思っている人はいませんか?
普段のオムライスに飽きてきたな…という人の為にオムライスの具材の定番から変わり種レシピをご紹介します!
オムライス具材の定番はこれ
いつも作っている定番オムライスはどんな具材が入っていて、どんな作り方をしているでしょうか?
定番だと思っているけどどうなの?うちはあんまり作らないんだけど?
という人のためにまずは、基本のオムライスのレシピを確認してみたいと思います。こちらのレシピが王道オムライスかなと。
定番オムライスの具材としては
たまねぎ、にんじん、ピーマン+肉っけを一つ(ハム・チキン・ウインナー・ベーコン)などでチキンライスをを作ってそれを卵で包みます。
出来上がったオムライスにケチャップをかけて食べるというスタイルです。ケチャップで卵の上にお絵かきをして食べるのが、子供たちのお楽しみでもありますよね。
材料も家にあるものがほとんど、そして味付けもケチャップなら常備されている。作り方も簡単となればよく作っちゃうんだけど、頻繁だとおいしいけど飽きてしまいます。
ということで、変わった具材のオムライスアイディアレシピを探してみました。
オムライスの具材にこんなのもあり!変わり種紹介
もちろんオムライスの具材は定番でもすごく美味しいんだけど、いつも同じじゃとつまらない!
お料理自慢さんが集まるクッキングレシピサイトCOOKPADでは変わり種オムライスレシピもたくさん。
出される方も、作る方も作ってみたくなるオムライスの変わり種を紹介しますね♪
和風に徹したオムライスです。
炊き込みご飯で作るのであれば、いちいちライス様に材料を準備して、調理することもなく素早く簡単に作れますね。
しかもめんつゆを使ったあんかけにするということで、味もバッチリ決まります。ナイスアイディアに拍手です!
定番のオムライスだと、ごはんに卵にチキンとカロリー高めでダイエット中の人にはヤバ目のメニューになっています。
太る元になっている「ごはん」を使わないことで、ダイエットメニューになって罪悪感なしでオムライスを食べることができますね。
ケチャップやデミグラスソースが定番のオムライスですが、チキンライスと味が被り気味で、食べている途中に飽きてしまう場合もありますよね。
ホワイトソースをかければ、見た目も優しいオムライスができあがります。ソースに一手間かけるとかなり違った印象に。
他にもデミグラスソースとか、残った昨日のカレーをかけてみたり、ビーフシチューをかけてみたり。
きのこソースやお好み焼きソースも美味しいです。
*
それとママ友オススメの和風おろしポン酢オムライスを紹介します。
家にある具材をご飯と合わせたら、味付けは「白だし」で。卵で巻いたらその上に大根おろしとポン酢をかけて食べる!
出汁巻風オムライスにほっこり・・。これもまた変わり種オムライスですよねー。
炊き込みご飯や豆腐などの、中身を変えてみたりあんかけやホワイトソースなどでかける物を変えてみたり…。
ちょっとしたアイディアで脱マンネリできるので、これらのレシピにぜひ挑戦してみてください。
オムライス具なし失敗なしレシピ!意外に子供たちにも人気
学校や幼稚園の長期休暇のお昼ご飯のメニューを考えるのってめんどうです。
オムライスを作るのも、一度チキンライスを作ってさらにオムレツにするという、いわば2重の調理が必要です。
なるべく簡単に済ませたい母・・
そこでちょっと手抜きをしちゃってお昼ごはんに最適な、具なしオムライスのレシピをご紹介します。
春らしくてかわいいオムライスです。
中は具なしのケチャップライスのみで簡単!ロールするので小さいおこちゃまでも食べやすくていいですね。
デコレーションもほぼケチャップだからうれしい。
具がないどころか包丁も火も使わない、究極簡単なオムライスです。
お昼ごはんや、夜食にも最適!洗い物も少なくてママたちも楽チンな上に、一人暮らし:初心者の男の子でも簡単に作れますね。
具がないという部分だけいうと子供たちがガッカリしちゃったりしそうですが、このレシピなら失敗なく子供たちも大喜びしてくれると思います。
休日のお昼ごはんにおすすめの具なしオムライスレシピたちでした。
まとめ
オムライスって美味しいけどついついワンパターンになってしまってませんか?実はオムライスと言ってもいろんな作り方や具材があり、具なしまでいけちゃう!
子供たちを喜ばせたいママも、作るのにも飽きちゃったママも、長期休暇にも!
オムライス具材は定番はもちろん、変わり種も探せば色々できちゃうので作ってみて食卓に出してみてくださいね。