インスタント麺といえば袋麺でも知られる手軽に作れるラーメンです。ドラマの題材にも使われたあのインスタント麺です。私も好きで結構食べてます(笑)。
しかし、不満があるといえば具材の無い事。カップ麺と違い具材がないインスタント麺は手間になるイメージ。しかも栄養も気になりますよね?
そこで今回はインスタント麺におすすめの具材をランキング形式で紹介!さらに栄養を付けるためにおすすめなトッピングできる野菜も紹介します!
インスタントラーメンはこの具材でアレンジすれば完璧!簡単調理ができるおすすめランキング
トッピングでアレンジできると言っても考え方ではその数は無限大!
今回はちょっとした工夫でアレンジできる組み合わせを紹介します!
10位
塩ラーメン+海鮮ミックス
業務用スーパーではおなじみの海鮮ミックス。
塩ゆでしたり少し焼いて塩ラーメンにのせるだけで美味しく頂けます!ただ豪華なシーフードのイメージばかり頭にあると少しがっかりかも?
9位
豚骨ラーメン+韓国海苔+明太子
福岡らしさが出てきそうなアレンジ!明太子はそのままでもちょっとレンジして歯ごたえを出してもよし!
韓国海苔と相まってご飯が欲しくなります!食欲をそそります!
8位
豚骨ラーメン+豚肉細切れ
ラーメンでも肉が食いたい!なんて方は豚肉の細切れがおすすめ!
安い為沢山入れれるうえに、調理はそのまま炒めるだけ!
さらにアレンジで豚肉の炒めた油を入れて油増しましなんて事も!こってりが好きな人にはたまりません!
7位
味噌ラーメン+コーン+もやし+バター
王道とも言えるこの組み合わせ。ゆでたコーンともやしを入れて最後にバターを乗せるだけの簡単アレンジ!
マーガリンでも代用は出来ますが、バターが一番おいしいですよ♪
6位
塩ラーメン+鮭ほぐし
ご飯のお供になる鮭ほぐしですがどうしてもご飯だけでは飽きが来る。
そんな時は塩ラーメンにトッピング!海鮮ラーメンと違って塩味が良く合いますよ♪
5位
豚骨ラーメン+高菜漬け
漬物でおなじみ高菜漬け。実はとてもラーメンに合うんです!
その相性はラーメン屋にあればほぼ確実に投入するレベル!特にゴマ油の香りのする高菜漬けは最高とも言えます!
のせるだけなのですぐにお試しあれ!
4位
醤油ラーメン+燻製卵+ネギ
シンプルイズベストというように定番の組み合わせ!燻製卵はコンビニでも簡単に手に入るので作りやすいですよ♪
特別な手間がほとんどない一品です!
3位
塩ラーメン+わかめ+ちくわ+ハム
ちくわもわかめも海産物。ちくわから甘味がしみ出てわかめからは出汁が出て、ハムから程良い塩味がでるバランスのとれた組み合わせ!
どれが主役ともなくまんべんなく味わえます!
そして材料が安いのがとっても嬉しい特徴です!
2位
塩ラーメン+キャベツ+コーン+ほうれん草+人参+もやし+たまねぎ
野菜ラーメンとも言える組み合わせ。野菜の味が一番引き立つのは塩ラーメン!
野菜を切るのが手間ですが、キャベツはちぎっていいですし、たまねぎも多少大きくて構いません。
人参だけ茹でるのに少し時間が要りますが、それ以外は短めで大丈夫!
そして野菜を茹でた鍋にインスタント麺を入れて付属の粉末を混ぜて煮込むだけ!
材料が大変ですが、スーパーにもやしミックスがあれば最初から切ってある状態で袋詰めされているので時短になりますよ♪
1位
味噌ラーメン+チーズ+もやし+ネギ+コーン
材料は多いですが、下ごしらえはどれも簡単!
チーズはチェダーやモッツァレラより市販のプロセスチーズの方がうるさくなくなじみます。
野菜は茹でるだけの簡単調理!チーズ増し増しにして最後にご飯を突っ込んでリゾットにも!チーズ好きにはたまらないアレンジです!
インスタントラーメンは具材を野菜にすればちょっとの手間で栄養満点!
上のランキングでちらほら野菜が出ましたよね?
インスタント麺にも野菜はちゃんと合うんです!ここではちょっとの手間で合わせられる野菜を紹介します!
ネギ
最後にのせて色み食感を出すのもよし。一緒に煮込んでもよしのネギ。
刻みネギは安いので買ってしまえば手間がほとんどありません!
キャベツ
千切りよりざっくり大きめに切るのがポイント!
コールスローは細か過ぎて合いません。面倒な時は手でちぎっても大丈夫!
ほうれん草
湯で時間が短く済む野菜で細かく切らなくても大丈夫!
土が付いているのでしっかり水で洗いましょう!
コーン
缶詰でも販売されているコーン。茹でるだけの簡単調理!食物繊維も豊富です!
小松菜
個人的におすすめしたい野菜。安いうえに栄養価も高いです!ほうれん草の代わりになれる野菜です!
*
インスタントラーメンの具材は海鮮ミックスのようなイカやエビ、肉は豚肉。牛肉や鶏肉もいいのですが、牛肉はコストがかかりますし、鶏肉はパサパサ感が目立ってしまいます。
野菜系ではキャベツやほうれん草などの葉物も合いますし、もやしやきのこ類も合うので幅が広いとも言えます。
好きな野菜を入れてもいいと思いますよ♪
あと卵ですが、燻製卵もいいですし溶き卵でも全然合うので自分の好みに合わせれますよ!
まとめ
インスタント麺の具材を考える時はお店の具材を考えてもいいですね。ちなみに私は鍋をイメージして作っています。
アレンジは考えると無限に浮かぶので楽しいです♪
具材を入れると心配だった栄養価もバッチリ。麺だけと比べてしまうと手間はかかりますが、体のことを考えるとぜひ一緒に他の具材を入れたいですね。
インスタント麺の粉末で鍋を作って、麺は締めに突っ込んでしまうなんて事も出来るので自分だけのインスタント麺を楽しんでみましょう!