トルティーヤってよく作ります?私の家ではほぼ食卓に出てくることはありませんでした。
でも、トルティーヤの皮が業務スーパーさんで簡単に手に入ることを知り、
- 昨日の残りの料理があったら違った感じでリメイクしたい
- マンネリ化している家庭の料理に花を咲かせたい
という目的で取り入れるようになりました。
関連記事「トルティーヤの市販生地どこで売ってる?→業務スーパーさんレビュー!」
ただ迷うのはトルティーヤの具材です。具材が大事なのに、考えていてもせっかくの生地に何を巻いたらいいのかわからない!!トルティーヤをよく作っているならともかく、これまで作ったことがなかったら悩んでしまいますよね・・。
今回はトルティーヤの定番・人気の具材から、子供に人気のもの、調理済みの料理で具材として使えるもの、変わり種まで紹介したいと思います。
トルティーヤの具材!ど定番・人気の10の食材とは?
トルティーヤをよく作ってるよ!という場合はどんどんいろんな具材に挑戦すれば良いけど、慣れない場合はトルティーヤ定番具材を使ってなるべく失敗したくないものですよね。
まずはトルティーヤの具といえば定番の組み合わせはこれです。
- ひき肉のピリ辛味
- サルサソース
- サラダ類
定番トルティーヤの具といえばこの3つをまとめてぎゅっとまとめて巻いているものですね。そう言われてみれば納得。まずはこれらの具で楽しむと良きです。
でも、実際はいろんな具材で楽しむことができます!一度作ってからというもの、トルティーヤって具材の組み合わせ方無限大だったと気づきました。
これもいいよ!という人気のあるトルティーヤの具材10こを紹介します♪組み合わせて楽しみましょう。
ハム
超定番の具材であるハム。誰にでも人気があり、程よい塩気がおいしさをアップさせてくれます♪
調理もいらず、お手軽に入れることができるのでおすすめナンバーワン具材です!
トマト
カットしたトマトも定番ですよね。
色が綺麗になるし栄養価も上がるのがトマト!全体が水っぽくなるので食べにくくなるのがちょっと厄介だけど、入れると一気にジューシーなおいしいトルティーヤになります。
好みがあると思うので聞いてから入れるといいかもしれませんね!
チーズ
これもトルティーヤ定番の具材!チーズ一枚入れるだけでかなり豪華な味わいになります。
レタス
さっぱりしたトルティーヤが食べたいならレタスも入れると良いですね。サニーレタスやフリルレタスなんかも見た目がかわいいのでおすすめです。
ささみ
おかず感を出したいならささみ!ささみにお酒を振って、電子レンジでチン、そしてほぐすだけで簡単に具材の出来上がり。
ボリュームも出るので食べ盛りの男子におすすめ!
きゅうり
ちょっと目立たない存在?かもしれませんが、入れると歯ごたえとみずみずしさがアップするきゅうり。安く手に入るし、家に1本はあることも多いのでは?
トルティーヤにも入れちゃいましょう♪
ウインナー
ハムと同様ウインナーもみんなが大好きな具材です。
大きいウインナーをドンっと入れるとかなり豪華になりますし、何ならウインナーだけ巻いてもおいしいですよね。
ウインナーと一言で言ってもたくさんの種類があります・・辛いもの、ハーブ系の味付けのもの、パリッと感が強いもの・・ウインナーの特徴だけでもいろんなトルティーヤが出来上がります。
ベーコン
ハムよりもコクを求めるならベーコンがおすすめです。ベーコンは焼き加減によっても歯ごたえや味わいが変わるので、自分にとってベストなベーコンを追求してみるのも面白いと思います。
薄切りもいいけど、厚切りもおすすめです。
玉ねぎ
玉ねぎの辛みはトルティーヤの具材としてアクセントとなってくれます。
アボガド
私的にはアボガドはちょっと上級編なんだけど(苦笑)、アボガドを日常的に料理に取り入れているなら抵抗なくトルティーヤ にも導入できちゃいますよね。
トルティーヤの具材で子供に人気のもの。実は・・
子供に人気のある具材といえば、やはりお肉の加工品です。
上記で紹介した
- ベーコン
- ウインナー
は必ずと言っていいほど子供が喜ぶ具材です。
そしてチーズも子供が喜びますよね。
それと何と言っても子供が間違いなく喜ぶのが、調理済みおかずです!!
前の日の晩御飯は何でした??意外と子供が喜ぶトルティーヤの具材って、実は昨日の残り物だということに気づきました。
ママにとっては楽チンなのに、残り物をトルティーヤ にしてあげると昨日とは全然違った雰囲気になるし、なぜかすごい喜んでくれます。
調理済みおかず(残り物おかず)とは例えば・・
【トルティーヤの具材にできる残り物おかず】
- 残りカレー
- チキン照り焼き
- チキンフライ
- 天ぷら
- タンドリーチキン
- エビフライ
- エビチリ
- からあげ
- とんかつ
- ハンバーグ
- ポテトサラダ
- スクランブルエッグ
などなどです。
よく家庭で出てくるおかずが多いですよね?残った場合はもちろん、わざと多く作っておいておけばトルティーヤという形でバッチリ次の日まで活用できちゃいますよー!
ちなみに、我が家では残りカレーをトルティーヤに巻いて食べたりします。
カレーの残りはカレーうどんかカレードリアになることが多かったので子供たちもびっくり。
具材は
- 残りカレー
- レタス
- ウインナーななめ切りして焼いたやつ
これだけ。
やる気ない感じで恥ずかしいけど(笑)出来上がりはこちら↓
トルティーヤの皮部分も購入しただけなので、この日の晩御飯はとっても簡単でした(笑)
ちょっと見た目はいまいちですが、味は美味しかったです。
トルティーヤの変わり種具材といえば?
せっかくだから、いつもと違う変わり種具材もいいですよねー。
私のおすすめはデザート系です。
りんご
りんごを使ってトルティーヤでアップルパイを作る素敵レシピ!
このレシピ絶対おいしいし、簡単!
りんごが余っている、おかずトルティーヤを作ったけど皮が数枚余っちゃったという場合にぴったりのレシピです。
バナナ
- バナナスライス
- チョコソース
- お好みで生クリーム
トルティーヤをクレープみたいにして食べてもすごくおいしいですよー!
デザートピザ
見た目も豪華なピザ風デザート。
どんな風にも使えちゃうトルティーヤの皮、素晴らしい!!
パクチー
嫌いな人も多い印象ですけど、好きな人はもりもり食べたいというパクチー。トルティーヤにも!!
まとめ
トルティーヤって何だか特別な具材を用意しないといけない感じもしますが、実はいつも家にあるような具材で簡単にできちゃいます。
皮を作ろうとすると難しい感じもしますが、買ってくればその問題も解決。
晩御飯にはちょっと物足りないというおうちでも、昼ごはんには最適だと思います♪
好きな具材を好きな量だけ巻いて食べてみてくださいね!
業務スーパーで買ったトルティーヤの皮のレビューも読んでみてくださいね。
トルティーヤの市販生地どこで売ってる?→業務スーパーさんレビュー!
カレーに関する記事もぜひ!