焼肉食べたい!と、家族は言うけれど、お店に行くと高くつくし子供が居れば周りが気になります。
じゃあお家でやろう!は良いのですが、主婦としては焼肉をした後の部屋のにおいや、部屋中がべたっとしてしまうことが心配。
それでもやっぱり食べたいお家焼肉…何かにおいに対処法はあるのでしょうか?
今回は、お家焼肉の後の気になるにおいの対処法をご紹介します。
お家焼肉のときに必須の匂い対策と消臭法<部屋・服>
お家で焼肉するとにおいが気になる…特に新築のお家だとおいしい焼肉でも気分ガタオチです。
そんなの嫌だ!ということで、食べる前にやっておいたほうがいいことは?
<おうち焼肉匂い対策>
- 換気を充分にする
- 油の飛び跳ねは最小限に抑える
- 服ににおいが付くのも最小限にする
- 服ににおいを付けないためにエプロン装着
子供さんなら、食べこぼして洋服が汚れる可能性が高いので、エプロンは汚れ防止とにおい防止のWの効果が望めます。
テーブルや近くにある家具などには確実に油が飛ぶので、あらかじめ新聞紙を敷くなどの対処を。
とにかく「留まらせない、付着させない」を徹底してから食べ始めることをお勧めします。
食べ終わった後にも、明日ににおいを持ち越さないために対処をしておきましょう。
油が特に飛び散ったであろう食卓や食卓周りの床は、油汚れに強いオレンジ系のお部屋洗剤やクロスで油をふき取っておくとよいです。
食後すぐに拭き取るのがたまらせない付着させないのコツ。
我が家では焼肉をしたら私が食器やホットプレートなどの洗い物の片付け、主人がテーブルとホットプレートの鉄板以外をクリーナー使用で拭き取り、子供たちに床掃除を頼んでいます。
おいしいお肉を食べれると言うことで、子供達とは焼肉をする前に床掃除の契約を結んでいます(笑)後から頼むと「えー」って言われるので。
一人でやらないのが、焼肉匂い対策のもう一つのコツ。
オレンジクリーナーウエットティッシュは、スーパーや100円ショップで売っているので食材のついでに購入しておくといいですね。
焼肉の時以外でも役に立つので1つ家においておきましょう。
お家焼肉のあとにおいが取れない時の消臭法
お家焼肉をすると気合を入れて対策をしても、それでもやっぱりにおいは付きます。
付いてしまったにおいを取る方法も知っておきましょう。
洋服の場合は消臭スプレーを活用します。
食べた後にスプレーするのはもちろんですが、食べる前にもしておけばにおいの付着を軽減します。
その際は食事に影響がないよう無臭タイプのスプレーを使うことをおすすめします。あまりいい匂いがしてしまうとせっかくのいいお肉の匂いと混じって嫌な感じになってしまいます。
体や髪の毛に付いたにおいについては、早めに入浴して洗い流してしまいましょう。
髪の毛は特ににおいが付きやすいのでシャンプーやコンディショナーをちょっと長めにするといいですね。
部屋全体のにおいが気になるときは、消臭スプレーの活用や、昔ながらの知恵で濡れタオルを振り回したり、茶葉をフライパンで煎るという方法もあります。
食べ終わった後に拭いた床をもう一度拭くことや、カーテンや家具にも消臭スプレーを吹きかけるのも効果的な方法です。
お家焼肉の匂いが次の日まで?!原因と対策
においの元はズバリ煙と油の集合体「油煙」です。
キッチンとリビングがつながっているようならキッチンの換気扇を回しながらやると少しは煙のこもりを防げます。
焼く際に飛び散る煙もにおいの元、油ハネを防ぐ器具を使うとにおいの軽減になります。
鉄板に溝がある焼肉用ホットプレートや、無煙グリルを使うという手もあります。
無煙ロースターはお手頃な価格で手に入るのでおススメです。
気候の良い季節には、庭やベランダで焼肉をするのも気分が変わっていいですよ。
それからお肉の選び方もにおいの付き方に影響します。
どうしてもにおいを軽減させたい場合は、脂の多い部位は避けた方が無難。
特にホルモン系は油ハネと煙が多い部位ですので、お好きな方は万全の対策をとって食べましょう。
消臭にはスプレーだけではなく、起き型の消臭剤を何日が置いておくと、いつの間にかにおいが気にならなくなりますよ。
まとめ
お家焼肉のにおいを防ぐ方法を、食べる前と後、そして翌日の対処法についてご紹介しました。
これまでお家で焼肉やりたいけど匂いがちょっと・・という家庭でも、匂い対策の方法がわかると今より気軽に焼肉をメニューに入れることができると思います。
お店に行くのはなかなか無理でも、家でも十分に楽しめるので月一のお楽しみとかにしてみるといいのでは?
お家焼肉は自由度も高いので、いろんな具材を用意していろいろ焼き焼きしてくださいね♪