ゴールデンウィークがあける頃からかな・・ちょっと暑くなってきたらすぐ頭に「そろそろ食べたいな」と思い浮かぶのが冷やし中華(冷麺)です。
暑さ・久しぶり感・お手軽さ。冷えた麺が食べたくなる上に、冬は食べないモノなので久しぶり感も食欲をそそります。そのうち店頭でも「冷やし中華始めました」なんて看板も見かけるようになりますよね。
その後秋になるまで飽きずに食べられるのも冷やし中華の魅力じゃないでしょうか?春の終わりから秋の始まりまで、何度でも食べることができちゃいます。
とはいえ、ワンパターンになっても面白くないですよね。定番の具材はもちろん、こんなのも冷やし中華の具材としていいんじゃない?というトッピングにぴったりな食材をご紹介します♪
冷やし中華(冷麺)具材!定番からこんなトッピングもあり!
毎回一緒の具材にしてしまう!という方も多いかもしれません。私も冷やし中華といえば具材はこれ、という固定観念がありました。
ふとワンパターンだな、と思い始めて考えてみたら、冷やし中華っていろんな具材が合う合う!
今日は何のせよう?って考えたら楽しくなってきちゃいますよ。冷やし中華にあう具材はこちら。
★冷やし中華の具材でおすすめのもの★
- ハム
- きゅうり
- 錦糸卵
- トマト
- 紫玉ねぎ
- コーン
- 水菜
- えび
- ねぎ
- 鶏肉(ささみや茹で鶏)
- ゆで卵
- 焼き豚
- 茹で豚
- わかめ
- 貝割れ大根
- カニカマ
- オクラ
- キムチ
- レタス
- 絹ごし豆腐
- メンマ
- 茹でもやし
- 大根おろし
- 紅生姜
私の家での定番といえば、やはり錦糸卵とハムときゅうり、あればトマトです。世間でもこれが定番かな?と思います。
でも、本当に冷やし中華っていろんな具材が合っちゃいます。
茹でもやしなんかもさっと茹でるだけでお手軽だからすごくおすすめですし、きゅうりがなければオクラや貝割れ大根でも緑を取り入れることができて見た目も鮮やかになります♪
肉系もがっつり食べたい時には乗せると喜ばれますよー。
組み合わせもいろんなパターンを考えることができますよね。おすすめの組み合わせは後半で!
次はこんなのも乗せちゃう?っていう冷やし中華変わり種具材です↓
冷やし中華(冷麺)具材!(変わり種編)これも美味しい
冷やし中華(冷麺)の具材としてこんなのもアリですよ・・!昨晩の残りおかずを冷やし中華の具材にするのもすごくおすすめ〜!
もう変わり種とは言わせない??
★変わり種具材★
- 唐揚げ
- きんぴらごぼう
- アボガド
- にんじんしりしり
- 鶏の照り焼き
- 麻婆茄子
変わり種ということで紹介しましたが・・昨日のおかずすら冷やし中華に合ってしまうのです!
唐揚げやきんぴらごぼう、鶏の照り焼きや麻婆茄子などちょっとだけ昨日の夜のおかずが残ってしまうことってないですか?
こってりしたおかず系も冷やし中華に乗せるとめっちゃ合います!
私も唐揚げが残った時、別添えにせず冷やし中華に乗せて食べたらうまうま!ただもう一つお皿を出すのがめんどくさかっただけだけど、さっぱりした中にこってり揚げ物がとても美味しかったんです。
意識してみるとたまに唐揚げを乗せた冷やし中華も売られているようですね。家でも冷凍唐揚げなどを使うといつでも気軽にできるので乗せてみてくださいね。
こう考えるとなんでも合うんですよね・・夏のメニューとして最強。おかずの味が濃い場合は、冷やし中華のタレの量を調節してかけてくださいね。
アボガドも好きな人ならのっけちゃいましょう!トマトと一緒に乗せたら色もとってもキレイ。
意外と何でも合うので、いろんなものを冷やし中華の具材として試してみると新たな発見ができるかもしれません!!
冷やし中華(冷麺)におすすめの組み合わせ
冷やし中華(冷麺)の具材の組み合わせは堅苦しく考える必要はないですが、彩りを考えて作れるとさらにいいですね。
- 錦糸卵+ハム+きゅうり+トマト
- えび+錦糸卵+きゅうり
- ハム+コーン+レタス
- レタス+絹ごし豆腐+トマト
- カニカマ+錦糸卵+ハム
- キムチ+きゅうり+ハム
- 茹でもやし+きゅうり+キムチ
- アボガド+トマト
緑系・・きゅうり、貝割れ大根、レタス、アボガド、オクラ など
赤系・・トマト、エビ、カニカマ、ハム、焼き豚、キムチ、紅生姜 など
黄色系・・錦糸卵、ゆで卵、コーン など
やっぱり色合いがキレイだと食欲もそそりますし、栄養価も高いと考えられます。
冷やし中華には何のせても合うけど、色も考えて作るように心がけましょう!!
韓国冷麺はこちら→韓国冷麺をおうちで!具材選びどうする?実は気軽に作れる簡単なメニュー♪
具材が決まったらタレはこれ!
冷やし中華(冷麺)の具材が決まったら次はタレですね。タレが冷やし中華の味となるわけですのでかなり重要になります。
だいたい麺とタレがセットになった冷やし中華を買うことが多いと思います。それはそれでかなり手軽ではあるんですけど、味に飽きる場合もありますね。
自作すると材料の配合を工夫すれば「今日食べたい味」にすることができますし、添加物の心配もありません。だから、手作りタレもかなりおすすめなんです。
かなりお気軽に作れるのがこれ!
お1人様~!ポン酢で作る冷し中華のタレ by ma2003co
家にあるもので作れちゃいますね。
黒酢使用のタレレシピはこちら。
タレは自家製!黒酢の効いた冷やし中華。 by 小豆おばちゃん
王道タレレシピは・・これ
ゴマだれ派のあなたには・・
まとめ
冷やし中華(冷麺)を作ると、家族が嬉しそう・・簡単なのに(笑)
具材のバリエーションを増やせば、ご飯に何度出しても喜ばれる!!おいしいし、喜ばれるし、トッピング効果で栄養価もアップ。
夏休みの子供にも、休日のご飯にもぴったりな冷やし中華!今年は何度食卓に上がるかな?